
わん・ステップ(株)のスタッフメンバーを紹介
- 2019年08月28日
- 会社情報
ここでは、わん・ステップ株式会社のスタッフを紹介します!
ただ、わん・ステップ株式会社は、「在籍の有無」に関わらず、沢山の方々の活動や協力によって、運営されていますので、今回は、主軸メンバーのみの紹介とさせて頂きます。
他のメンバーも今後、少しずつ紹介をしていきたいなっとも思っていますので、楽しみにしておいて下さいね。
因みに、このスタッフ紹介記事を書いている私は「まさと」と申します。
「自分の紹介文を自分で書く」なんて恥ずかしいことはできませんので、私の部分については、他の方に執筆してもらってます^^;
また、紹介しているメンバーは、イベント参加やお客様訪問も行っていますので、「わんステップのブース」などで見かけた際は、お気軽に話かけて頂けると嬉しいです^^
※少し、面白おかしく書いてますが、全スタッフ「真面目」に活動しています!
また、イメージ画像は、実際と異なる場合がありますので、ご了承ください(笑)
代表取締役社長 田崎(愛称:たさきさん)
「田崎(愛称:たさきさん)」は、我ら「わん・ステップ株式会社」の代表取締役社長であり、当社、随一の愛犬家です。
一般的に「動物好きに、悪い人はいない」と言いますが、田崎も半分は「人柄(やさしさ)」で出来た人間だと言ってよいでしょう^^
何処ぞで聞いたフレーズかもしれませんが、バファ〇ンではありません(笑)
田崎は、60オーバーという年齢にも関わらず、若い人の相談やくだらない話にも、真剣に耳を傾け考えてくれ、「責任は全部取るので、やってみろ!」と言ってくれるような人です。
「では、残り半分は?」と言いますと「努力」と「行動力」でしょうか。
人一倍の努力と行動力があり、わん・ステップの中でも、活動時間は断トツ一番です。
更に、お客様と接することが好きで、時間を合わせて、採寸や納品に自ら向かい、お客様の話を直接聞きに行きます!
多分、過去、車いすを購入してくれたお客様の元へも、普通に担当者として現れているはずです^^;
このように説明していると、「完璧」に見えますが、「行動力」が裏目に出て、スタッフが困惑する場面もしばしば…
購入を検討している飼い主さんのところへ試着に出かけ、飼い主さんは満足しているにも関わらず「このわんちゃんには、もう少しだけ、後部の接続部を調整した方が良い」などの調整依頼を工場に持ち帰ってくることも多々あります。
細かい部分で、普通に使用するには影響がないところなのですが…妥協は許せない性格のようです。
ただ、そのおかげで、スタッフ全員が「当社の車いすは、絶対に、品質で他社製品に劣らない」と胸を張って言えるレベルになったというのは、事実なんですが^^
と、あまり書き過ぎると、記事をアップすると同時に電話がかかってきそうなので、このくらいにしておきます^^
お客様もわんちゃんも社内も、大事にしてくれる社長です^^
犬の車いすを作り出した男 高木(愛称:ぺんちゃん)
「高木(愛称:ぺんちゃん)」 は、関東本部長であり、わんステップの車いすの原型を作ったスタッフです。
元々、わん・ステップが企業として立ち上がる前は、高木が個人事業として犬の車いすを作成していました。
その後、現社長の田崎と高木が接点を持ち、今のわん・ステップ株式会社が立ち上がることになりました。
つまり、現在のわんステップの車いすは、高木が個人事業として作っていたものを、企業として「より使いやすいもの」「より安全なもの」へと開発に開発を重ねて作り上げたものになります。
そのため、「高木」=「車いすの生みの親」と言っても過言ではないでしょう^^
さて、現在はというと、関東本部長として、関東を中心に、営業や車いすを広める活動をメインに担当しています。
そのため、関東付近のお客様や関係者とは、高木との接点が多くなってくるのではないでしょうか。
また、過去、個人事業としてやっていたこともあり、自宅に作業場を持っていています。
営業活動しつつも「より良いモノ」を作り出せるよう、日々開発を進めているという、当社の中では、犬の車いすに対して、一番愛情を持って向き合っているスタッフです。
わん・ステップでは、九州の大分に工場を持っていますが、工場側で解決できない問題が発生した場合「困ったときの高木頼み」的な立ち位置になることが度々あり、信頼されているスタッフの一人です。
紅一点 万能ウーマン あんな
「あんな」は、主軸メンバーの中では、唯一の女性スタッフです。
世間では、女性の社会進出などが問題となっていますが、「あんな」は男性スタッフそっちのけで、何でもこなしてしまうスーパーウーマンです^^;
私(まさと)も、アドバイスやヒントを相談することが多々ありますが、いつも的確なアドバイスをしてくれます。
わん・ステップ株式会社のスタッフとして活動する以外にも、小規模なシステム会社を経営しており、わん・ステップのホームページやホームページで使用されているロゴなどは、「あんな」によって考え作られました。
さらに、得意先への訪問やパネルやパンフレットの作成、わんちゃんの情報収集など、裏方を中心に積極的に活動をしてくれています。
また、わん・ステップの車いすは、他のメーカーのものと比べて、見た目も可愛い感じになるように考えているのですが、そこには、あんなの女性ならではの視点が、豊富に取り入れられているからなんですね。
製品管理部長 まさと
「
「まさと」は、製品管理をメインで受け持つスタッフです。
性格は、几帳面で先進的といったところでしょうか。
几帳面な性格は「品質管理」という点について、特に必要な要素であり、車いすで最重要ポイントとなる「安全性」は、この「まさと」によって、保たれていると言ってよいでしょう。
また、几帳面だからといって、保守的というわけではなく、元システムエンジニアという経験もフル活用して、常に、新しい開発や改善を試みるという革新的な一面も持っています。
そのため、当社の車いすは、常にバージョンアップして、より高品質なものに、日々進化していっています。
」
とのことです^^;
「修正する権限無し」とのことですので、そのまま使用します…
神の手を持つ職人 シンゴ
「シンゴ」は、年齢が20代前半とまだまだ若いのですが、「モノを作り出す」という点については、誰にも負けない能力を持っており、周りからは「工場長」との愛称で呼ばれています。
今まで購入して頂いた車いすの多くは、このシンゴによって作り出されたものになります。
私(まさと)も、シンゴと毎日のように製造手順や寸法について話をするのですが、例えば、ビスを打つ穴の位置など、全規格の全寸法がmm(ミリメートル)単位で、シンゴの頭の中に入っているから、いつも驚かされます。
また、わん・ステップで活動する前から、某プラント設備の修繕・加工、溶接など様々な経験を積んでいるため、「モノづくり」に関しては、まさに職人の腕前と言ってよいでしょう。
ただ、シンゴは、わんちゃんに対して、たまに腰が引けていることがあります…
本人は「犬は好き!」と言っていますが、スタッフの間では「過去に何かしらのトラウマがあるのでは?」ともっぱらの噂です^^;
信じるか信じないかは、あなた次第です(笑)
愛犬にべたぼれ営業マン たかし
「たかし」は、お客様や動物病院などの提携先と様々な話を進めるわん・ステップの営業マンです。
営業マンというと「ビジネス」「お金」という少し冷たいイメージを持つ方が多いかもしれませんが、彼の頭の中にあるものはただ一つ、人付き合いなどの「繋がり」なんですね。
その為、彼の「気遣い」「気配り」については、いつも感心させられます。
そして、たかしは、わん・ステップの看板犬(ボーダーコリー)の飼い主でもあります。
わんちゃんは家族同然ですので、べた惚れになるのは分かりますが、「たかし」の惚れ具合は、群を抜いています^^;
ただ、流石なところは、しつけがしっかりできていることです。
ボーダーコリーは、様々な犬種の中でもTOP5に入るほど、頭が良い犬種で、頭が良いと小さな頃にしつけをしていないと、大人になって全く言う事を聞かず、手に負えなくなってしまうという事になりかねません。
お子さんを持っている方は分かるかと思いますが、子供と同じでダメなものは、しっかりとダメだと教えてあげることが大事です。
たかしは、そこら辺のバランスもしっかりとれる人間味あふれる営業マンです^^
最近の投稿
- 2021/06/19 犬の熱中症の症状と対処法を紹介!飼い主さんもご注意を。
- 2021/03/6 大分合同新聞(GXビジネス)のペット特集に掲載されました!
- 2021/01/21 【環境省・厚生労働省】ペットの新型コロナウイルスに関する情報
- 2020/10/2 関東のイオンモールで車いすの展示を開始しました!
- 2020/07/16 老犬わんちゃんのための車いす製造奮闘記!