
動物愛護センター(大分)を紹介。ドッグランや譲渡会などのイベントが充実!
- 2020年01月29日
- 情報
こんにちは!
今回は、2019年2月17日にオープンした「おおいた動物愛護センター」について、紹介していきたいと思います。
「もう1年も経ってるのに今更、紹介なんて…」とか、言わないでくださいね^^;
私達、わんステップもセンターがオープンする前から色々と情報交換をさせてもらっていて、一般に公開されない箇所も少し見学させていただきましたので、その感想なども紹介していけたらと思います。
また、わんステップの車いすの「展示用」と「試着用」を置かせて頂いておりますので、是非、立ち寄った際にはご覧になって頂けると幸いです。
おおいた動物愛護センターの概要を説明。
おおいた動物愛護センターは、2019年2月17日にオープンした「大分県」と「大分市」が共同で運営する施設なんですね。
「県」と「市」は、方針の違いや統括範囲の違いなどもあり、「一般的にあまり仲良くない…」と思い込んでいた私にとっては、この「大分県と大分市が共同で運営する」という点には、かなり驚きました!
それだけ、大分県は、行政という垣根を越えて、動物愛護に真剣に取り組んでいるということなのでしょう^^
また、このセンターの2階には、大分県獣医師会の事務所も入っていて、まさに、大分県を代表するセンターの一つとなっています。
このおおいた動物愛護センターでは、以下の4つを主な役割として、活動をしているとのことです。
- 責任ある飼育の指導と啓発
- 動物福祉の教育と共生意識の醸成
- 収容犬・猫の返還や譲渡
- 災害等緊急時、被災動物の避難救護活動拠点
大分県では、毎年、2000頭近くのわんちゃんや猫ちゃんが、どうしようもなく殺処分されているというデータが残っています。
その状況を少しでも改善しようと設立されたのが、この動物愛護センターなのですね!
施設(センター内部、ドッグラン)や譲渡会などのイベントを紹介!
おおいた動物愛護センターは「管理棟」・「動物保護棟」、イベントや休憩スペースとしてつかえる「みどりの広場」、そして、広々とした「ドッグラン」で構成されています。
みどりの王国「みどりマザーランド」内にあることもあり、自然豊かなのんびりした雰囲気で、動物を飼っていない方も十分に楽しめるスペースになっています。
管理棟
大分県、大分市、獣医師会など、センターを管理する方々が、働いている建屋になります。
ただ、事務管理用だけの建屋というわけではなく、動物に関する知識や情報など、役に立つ情報が数多く展示されていますので、是非、一度ご覧ください。
私達(わんステップ)の車いすもこの管理棟に入ってすぐのところに展示させて頂いています。
動物保護棟
動物保護棟は、動物の保護受け入れや飼養、譲渡までを実際に行う施設です。
私もオープン前に内部を見学させて頂いたのですが、設備の凄さには驚きました!
まず、保護されたわんちゃんや猫ちゃんは、感染症や病気(狂犬病なども含む)を抱えているかもしれませんよね…
そのため、最適な処置が行われるまでは、他のわんちゃんや猫ちゃんとは接触しないように、通路や部屋が考えられて設計されています。
また、去勢手術などもセンター内で行えるように、人の病院にも見劣りしないような手術室も準備されています。
そして、保護棟内の水は、全て次亜塩素酸水で除菌されているという徹底ぶりです^^
そのようにして、処置が終わった動物たちについても、一匹ずつ室外の庭がついていたりと、ストレスをためないように、譲渡されるための訓練をしていけるようになっているんですね!
講習会が水曜と日曜、譲渡会が毎週日曜(犬と猫で各週)に行われていますので、わんちゃんや猫ちゃんを飼いたいと思っている方は、是非、一度、センターを訪れてみてはいかがでしょうか。
※詳しくはおおいた動物愛護センターのホームページをご参照ください。
みどりの広場
「みどりの広場」は、一般的にイベントがある際の会場やしつけの実践場所として利用されています。
イベントとかがない時は、家族の憩いの場にもなっているようですね!
あと、もし、「初めてセンターを訪れた!」という方には、「命の花」という名前のついた花壇を見てもらいたいと思います。
この花壇の土は、大分県内で殺処分され火葬されたわんちゃんや猫ちゃんの灰が混ぜられているということです。
人それぞれ思いや考えは様々かと思いますが、この「命の花」を見て、何かを感じてもらえればと思います。
ドッグラン
おおいた動物愛護センターでは、大型・中小型・専用の3つのドックランを用意していて、休日ともなると、大勢のわんちゃんたちで賑わっています。
わんちゃんにとって、走ることは、健康とストレス発散にとても重要なことですし、多くの「他のわんちゃんや人と触れ合って慣れる」ということもとても必要なことです。
また、少し話は変わりますが、東日本大震災や台風による豪雨など、災害時、避難所に動物が連れていけない…などの報道をよく耳にしました。
このドッグランは、災害時の避難受け入れ先としても利用されることになっています。
動物を飼っていない方も楽しめる場所になっていますので、お子様などを連れてお出かけしてみてはいかがでしょうか^^
最近の投稿
- 2021/01/21 【環境省・厚生労働省】ペットの新型コロナウイルスに関する情報
- 2020/10/2 関東のイオンモールで車いすの展示を開始しました!
- 2020/07/16 老犬わんちゃんのための車いす製造奮闘記!
- 2020/04/20 犬のコロナ感染予防について紹介!外出自粛でもペットには運動をさせよう。
- 2020/03/14 「犬の車いすを作り始めたきっかけ」と「わんステップが目指す先」について